ポスト

前掲の顔は土偶というより土器に付けられた顔だけど、飯山市ではこのでっかい中空土偶も必見。高さ30センチ、足がかわいい。全身タトゥーのような文様がヤバい。顔はもしかして最初から無かったかもしれず、中空の入れ物だったかも…腕には紐で吊るしたかのような懸垂孔が開いている。 pic.twitter.com/qaNu1HLMYe

メニューを開く

縄文ZINE@jomonzine

みんなのコメント

メニューを開く

深沢遺跡では40点の土偶が出ている土偶多出土遺跡だけど、他にもこんなかわゆい土偶がいるのです。 pic.twitter.com/uQHXwed5q2

縄文ZINE@jomonzine

メニューを開く

新潟県津南町のこれに近いですね。こっちは自立するタイプですが。懸垂孔と脚の形態は関係あるのかもしれませんね。 pic.twitter.com/tNuDHIddaT

吉田屋遠古洞@bow1965

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ