ポスト

神奈川のライドシェア「想像以上に需要少ない」 解禁から1カ月 mainichi.jp/articles/20240… 参入会社の一つは、主な原因として、2024年問題で運送業界などからタクシー運転手の収入を魅力に感じる人の転職が増え、稼働するタクシー数が増えていることを挙げています。

メニューを開く

毎日新聞@mainichi

みんなのコメント

メニューを開く

時間帯限定とか頭おかしいシステムだと仕方ないですね

Ryuichi KUBUKI 久富木 隆一@ryukbk

メニューを開く

タクシーやバスが活用できる安心な社会にして下さい。 誰に頼まれているのですか。 利権のためですか。 プロが運転するタクシー不足を改善しないで、一般人が運転するライドシェアに飛びつくのは、無能な政治家の現実逃避です。

メニューを開く

少なくとも、女性からしたら、身の安全の保証がないライドシェアドライバーは忌避する人、少なくないでしょう ライドシェアが必要とされる地域の特色は、大都市型・観光地型・過疎地型の3種類あるのが前提で ターゲット層とマッチしていなければ、需要も何もない

メニューを開く

維新が言うようなことはたいてい「目の前のちょっと良さげに見える上っ面のイメージキラキラ的な流行りもんみたいな電通的な何か」なだけで、「本当に市民のためになる」ものではないから。 それが維新。だから維新の言うことはやらない方がいいなって、逆の意味で参考にしたらいいと思う

taeclove@taec_mapp

メニューを開く

だって乗るの怖いもんね。 免許証を取って1年したら誰でもできるんでしょ?運転もだしどんな人かわかんないし車も安全に整備されてるか分かんないから乗りたくない。 タクシーの運転手さんはきちんと試験受けて資格取ってるし整備されてるし車内もきれいだからタクシーに乗りたい。当たり前

taeclove@taec_mapp

メニューを開く

この記事を読み 先に導入した海外はどうなんだろう?と思い検索して調べたら この「PR Times」の記事は その地域性の課題などの背景の違いあるけれど 学ぶ点はありそうです 配車アプリの進化というのは 個人的に興味深かったです ↓ prtimes.jp/main/html/rd/p…

鶏ほうとう@shakushinazuke

メニューを開く

知らない人の運転で乗るならば、信頼の置ける方を選ぶものでしょう。

SakiAsuka@asuka1_saki

メニューを開く

コロナ以降乗らない習慣ついてる、日本は貧乏な国

相本愛@お気に入り画像❤️@KAZ81146241

メニューを開く

需要が少ないんじゃなくて制限キツすぎて参入しづらいんでは?

つれづれ@tsuredure9393

メニューを開く

気持ち悪りーから、使わないんだよ

ズーズル@sback4126

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ