ポスト

朝日新聞が今日の社説で、議論の多様性を確保するために大林ミカ氏や自然エネルギー財団を審議会に呼べと主張しています。「民主的な政策形成」に必要とのこと。再エネタスクフォースがストップしていることも問題視しています。 asahi.com/articles/DA3S1… pic.twitter.com/enJVgkveF2

メニューを開く

牧村直樹@blue03520

みんなのコメント

メニューを開く

再エネタスクフォースの法的な位置づけや非民主的な委員の選び方が問題視されているのに、これは驚きです。朝日新聞は「民主的」という言葉の意味が分からないようです。

牧村直樹@blue03520

メニューを開く

全然多様じゃないから非難されたのに、判ってないねというより、やっぱりどこかの国の工作による世論操作と思うのが妥当かな?

メニューを開く

そもそも自然エネルギー財団の創設者会長とアジアスーパーグリッド(ASG)の世界版であるグローバルエナジーインターコネクション(GEIDCO)の副会長は同一人物の孫正義🟥更にGEIDCO会長は中国国家電網会長の劉振亜です。上海電力は中国国家電網の子会社、つまり中国政府企業。始めからアウトな財団です🇨🇳 pic.twitter.com/WxgTTJFSNx

ヘヴィメタルスライム@wildtackexw

メニューを開く

タスクフォースとは何かよくわからないので検索。 タスクフォース(Task force)とは、緊急性のある問題の解決や、短期的な開発などを行うために、一時的に構成される組織。 もういらないよね?

げぎょう@9lHuHiGt0f11918

メニューを開く

自然エネルギーには原子力は含まれていない。 第二再エネ議連の再エネには、原子力は含まれている。

フッソ@hfusso

メニューを開く

多様性が大事ならつばさの党の人でも日本保守党の人でもいろいろ入れてあげればいいじゃない

お両さん@xcoY2ekfcg5n4JL

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ