ポスト

栗東の方では、現役時に蹄鉄を他人の手に渡すと脚元にトラブルが出るみたいな習わしがあるらしく、調教師の先生が頑なに渡してくれなかったです。実際、今まで足元に何のトラブルも無かったハッピーグリンも蹄鉄をクラファンの返礼品にした後で蟻洞や繋靭帯炎になってしまいましたので。。。

メニューを開く
ていぐ@Kyuros

自分の愛馬の蹄鉄が欲しいとたまに思う。こういうのって使い古しでいいし、有料で良いから譲ってもらうことって可能なのかな。何と言うか暗黙の了解でそういうのは駄目とかそういうの言わない慣習とかあるのかとか調べても出ないので困ってしまう。

会田 裕一(ハッピーオーナーズクラブ)@yuichi_keiba

みんなのコメント

メニューを開く

イグナイターの馬主の野田さんもフォロワーさんにJBCの時に履いてた蹄鉄をプレゼントしようと考えていたのですが、そういうジンクスを聞いたので現役引退してからプレゼントすることにしてましたね。

ツィッター始めました。@JS5i5D8Ep5KYhSp

メニューを開く

冬の時代。資金集めの為に某騎手会が現役重賞馬の蹄鉄を販売した事がありましたが、売られた蹄鉄の馬は故障して予後不良に。 一方でコロナ前の某競馬場ファン感では活躍馬の中古蹄鉄を無料でプレゼントしてましたね。 競馬場毎に違いがあるのかと。

あつさと@atsusato0307

メニューを開く

人によると思います 確かに美浦より栗東のほうが少ないけど、現役時に蹄鉄もらったことありますよ

花岡貴子 takako hanaoka@hanaco1231

メニューを開く

関西だけの文化でしたか…(^^;) 蹄鉄とタテガミは縁起が悪いとはよく言いますし、根拠はないですが昔から言われますね…。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ