ポスト

現代で言えば対費用効果って言葉があるがあの時代で言うのなら日本だからという訳ではなく大戦後期の十分に考えられ用意された艦隊防空網に対する近接雷撃機での生存率を考えると"対生命効果"という点でこっちを選ぶのも十分な選択肢になってしまうわけでして・・・・

メニューを開く
Katana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉💉 (cv: 広川太一郎)@amiga2500

「無茶な戦術」のように思える桜花特攻だけど、それが目指した「敵の対空砲火圏外から誘導弾で艦船攻撃」という基本的戦術は、今の航空自衛隊も採用している戦法なんだよな。 ただ「誘導弾の誘導方式」が違うだけ。だがそれが物凄く大きい。 そして今の「1式陸攻」は敵戦闘機と空戦も出来る。

隠居おっさん@mk2Take

みんなのコメント

メニューを開く

ただまぁ レーダー&迎撃機範囲>桜花攻撃範囲>対空砲火圏 という次の現実が、ね。

隠居おっさん@mk2Take

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ