ポスト

よくわからないのですが、教職員組合は部活動を廃止したり、小学校の行事を減らしたりする工夫はしないの? 「審議不十分」 中教審の教員不足解消策、教職員組合が相次ぎ批判(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f4334…

メニューを開く

うつつの世は夢💫マルゴット@_Within_A_Dream

みんなのコメント

メニューを開く

「先生をもっと増やそう!」歌を創りました。 youtu.be/OzT9hE7pwsU

近藤直門@kondonaoto

メニューを開く

それは組合の仕事ではないし、そんな権限もないのでは?

すーさん555@rYSID2NVAYQ2SLA

メニューを開く

審議の結果として、「教諭の仕事」の管轄が再確認されたので、むしろ「要らない」とさえ言えます。 すなわち、会計作業や現金出納など、「#給特法 の定める『特殊性』」の無い行為は全て、所轄事項ではないことが確認されたのです。 その意味で「花壇の水やり」「教室のワックスがけ」は管轄外と確定

大森保英@y_omori

メニューを開く

部活動廃止や行事削減では本質的な解決にはならないという立場では。根本的な課題である教育予算増や人員確保を求めている訳です。給特法の改正だけではお茶は濁されます。「小手先の『改革』に止まるな」という意味です。 日教組は御用組合ですが、全教は部活動のあり方にも切り込んでいます。

ちーたん。小学校教員のひよこ🐣@Toraya_youkan

メニューを開く

組合にその権限はないですが、どういうことですか? 組合ができるのは交渉です。

某今日院@wpmwpak

メニューを開く

それは訴えかけてはいます 部活外注とか。 今回は 「残業代ではなくて、一括の値上げ」 なので彼らの求める答えではないってだけ 全教組はこう zenkyo.jp/_cms/wp-conten…

お受験マスター@ojuken_master

メニューを開く

もっと雑用のアルバイトを増やせないんですかね。先生がやらなくていい仕事があまりにも多すぎるのでは?給食、掃除、クラブ、委員会、PTA、部活動、印刷、ICTタブレット関係、行事準備、全部教員免許なくても出来ます。

きびのうたまろ@j6vBorW7ulQ0cmM

メニューを開く

私の勤務自治体の最大の組合は、 御用組合ですから、 第二教育委員会と揶揄されます。 「子どものため」と言って、教員の負担を増やしてくる。 それが教員の生活を守る(役所に阿るから、無茶なことはしないでくれるだろうと考えている)、と言っているのだが、 本気でそう考えているのだろうか。

常磐零時@TokiwaReiji

メニューを開く

組合員は何年もお願いしてるのに、管理職たちやワケわからん先生方がやりたいんじゃない❓️😒

メニューを開く

過去に分離したもう一つの労働組合が「子どもたちのために」と言っているので、なかなか学校行事が減らないです。何のための労働組合かと思います。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ