ポスト

まぁ昔も字幕で放送しないんだという一部のファンから反発もあったけど、解説者の映画評論家の方々の力や外国語が分からない人にも楽しめるように日本語吹替を付けたという意図もあるし、これが無かったら僕たちの様な吹替・声優マニアが生まれなかったから結果的に本当に良かったと僕は感じている。

メニューを開く
三次元からきたブロンディ@kotaeastwood

現在の一部の若い映画ファンの子達には日本語吹替版は子供騙しで字幕だけで良いという発言が前にあったけど🤔、そういう子達には昔の海外ドラマや洋画劇場の歴史をちゃんと辿ってね👋これは当たり前ですが、6〜70年ぐらい前は現在の様に配信やDVDという便利なものが無かった時代ですからね。

三次元からきたブロンディ@kotaeastwood

みんなのコメント

メニューを開く

最近はテレビの時代劇、朝ドラでさえ、字幕付きで観ます。😅娘には「なんで?(音声が)日本語なのに字幕出してんの?」と言われます😅 でも、特に時代劇だと言葉の言い回しや名前などを字幕で観て、へぇ、この言葉、名前はこういう字なんだ。と勉強になります。😊

さかもと(SWEC132)(お年頃なので😅スープ残します🍜🙇‍♂️)@wat1133

メニューを開く

僕は吹替えは日本の文化、お家芸と思ってます。 字幕では情報量が少ないんです。 出来の悪い作品で吹き替えで面白く観れた作品も多々あり。 吹替えで予算の少ないひどいのもたまに有るので、吹替えのメンバーを確認してますが、ビデオ時代と違い今は簡単にどちらで観るか決められて助かります。

マスターG-men@gmengogo

メニューを開く

アテレコで、お年寄りやお子さんはずいぶんと助かっています。アニメを映画館の大画面で字幕を追うと、肝心の本編の絵など見過ごします。テレビでも、アラン・ドロンの野沢那智さんや、チャールトン・ヘストンの納谷悟朗さんなんか、本物よりも本物らしいですもんね。

ロビン🦇@3xUgx09qb7o

メニューを開く

出羽守をやるつもりはないけど、海外は母国語吹替が基本で、字幕はあまりやらないんですよね 吹替を忌み嫌ってるのは日本だけ的なところがあります。まあ、たしかに人気有名人っていうだけで下手くそな吹替には大反対で、それなら字幕がマシですが、役やイメージにあう吹き替えなら、それが一番です!

おさむらい@no20240330

メニューを開く

金払って戸田さんの字幕とか見たくないですよw

ケタック(レイ・アカバ)@rei_akaba

メニューを開く

お年寄りだと字幕を追うのに疲れて眠る人がいるんですよ。私の家族がそうです。 私は字幕もたまにみますが……

モンブラン博士@zmagunextutopaw

メニューを開く

字幕だと、字幕の部分を目で追っちゃって映像の肝心なところ見落とす可能性があるのが嫌だというのも有ります

mr.アンクルロンリー@corner3rd

メニューを開く

そして映画のTV放送も減少し、劇場版でも吹替版が並立する様になり、もう吹替ってある種の文化になりましたしね…もっともその為に、聞くに耐えない客寄せパンダ吹替タレントとかもあり、一時期は本当に荒れましたけど(今は皆無ではないけどかなり改善されましたが)

ザ・スコープ リハビリ開国@scope7357

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ