ポスト

台中と花蓮を結ぶ山越えの中部橫貫公路が1960年に完成すると、外国からの観光客が梨山を訪れるようになる。そこで"正統な中国"をアピールするべく梨山賓館は宮殿式の様式で作られたらしい (参照:curation.culture.tw/curation/Colle…) #中華文化復興運動期の建築 #清境福壽山田野筆記 twitter.com/amikawa125/sta… pic.twitter.com/cKOVXsh8DH

メニューを開く
amikawa@amikawa125

共産党の中国と対立し、”正統な中華文化の継承者”を標榜した国民党の中華民国。復興運動の内容は多岐に渡ったが、建築方面では故宮博物院(建築士は黃寶瑜)や国父記念堂、他にも圓山大飯店や台北城門など、見るからに中華式な様式で建てられている

みんなのコメント

メニューを開く

梨山賓館の裏手は蔣公行館で、展示がある。蒋介石が中橫視察に来た際に宿泊した所で、台湾各地には30程の行館があるらしい #清境福壽山田野筆記 twitter.com/amikawa125/sta… pic.twitter.com/Uiyu7pUpwH

amikawa@amikawa125

角板山行館へ。蒋介石の別邸として使われていた建築で、現在1950年代の写真などが展示されています #桃園田野筆記

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ