ポスト

やまない再エネバッシング、喜ぶのは? エネルギー議論の行方に危惧 asahi.com/articles/ASS5G…

メニューを開く

朝日新聞(asahi shimbun)@asahi

みんなのコメント

メニューを開く

再エネバッシングは東京新聞で言うところの再エネヘイトですか? 違います。再エネ利権、再エネファンタジーがいらないので批判しているだけです。

分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc

メニューを開く

コストが高く、天気任せの再生エネルギーなんていらない。原子力発電が必要だ。

メニューを開く

実際問題、貴重な山林や湿原にまで太陽光パネルが置かれ、金儲けの手段に使われているのを見てそのままでいいと思う人は少ないでしょ。ある程度ルールを作るべきだ、、という意見は多いでしょうね。朝日新聞はその点、どうお考えですか。

h76e@h76e1

メニューを開く

× 再エネバッシング ○ 孫正義が自己の利益の為に設立した自然エネルギー財団というロビイング団体の運営の公正性に対する疑義

なか右@Naka_uuu

メニューを開く

荒れた平地や草木もない砂漠でもなく、CO2を消費し酸素の供給源となり水源保水治水崩落防止の要となる豊かな山林をざわざわ破壊し、大雨による洪水や山体崩落土石流の引き金になる可能性の危険を侵してまで、置き換えるメリットは何でしょうか❓設備盗難被害も増えてるし。

再雇用満了無職迄カウントダウン。@uAOm9qjO7XeSskP

メニューを開く

喜ぶのは一般需要家です。どんどん再エネのFITが高くなり、もういい加減にしろと思っている我々庶民です。

佐藤雅春@zz58drs21083

メニューを開く

最近の再エネバッシングは、 「利権が!」「自然破壊が!」という理由や執拗さにおいて、 かつての原発バッシングの裏返しのようにも見えます。 反原発派がこれまでやってきたことが、今になってやり返されている構図ですね。

山田鉄二@blackoutrussia

メニューを開く

再エネタスクフォースに自然エネルギー財団が参加したプロセス自体が極めて不透明で恣意的。 河野太郎、自民党再エネ議連の再エネ利権ではないか?

メニューを開く

>日本では、なぜこんなにも再生可能エネルギーが嫌われるのか ??? 再エネ利権の問題に話を矮小化しようとしているけど、そもそもコストや環境負荷が高い割に、CO2削減に繋がっていないことが問題だろ?

smc_raptor@smc_raptor

メニューを開く

山林を崩してまでソーラーパネルは設置すべきではないだろうね。

吉田勉@yosituto

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ