ポスト

台与は晋代に活躍したかもわからんじゃん 卑弥呼と時代違うんだから魏志の中で活躍してなくてもいいんじゃないの?

メニューを開く
hyena_no_papa@hyena_no

返信先:@starview123111石野博信氏も『邪馬台国と古墳』p66で ー 箸中山古墳より古くて大きいのは日本中どこにもない。「困ったことだなあ」と思っていました。「文献によれば、卑弥呼の方が業績が多くて、台与で業績が少ない。業績が少ないけれど大きい墓を造ったのだろうか」という悩みです。 ー と吐露!

星天講@hoshisora_c

みんなのコメント

メニューを開く

おはようございます。 >台与は晋代に活躍したかもわからんじゃん 私も石野氏の所見を読んで、そんな感じを持ちました。『晋起居注』や『晋書』武帝紀泰始二年に遣使したのは台与でしょうから、卑弥呼後継として一応は安定した地位を得たのかも知れません。

hyena_no_papa@hyena_no

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ