ポスト

23年前に、郡山市西田町鬼生田のB遺跡(縄文時代)から見つかった物、どう見てもネコにしか見えない。 縄文時代には山猫はいたけど、もしかしたら半分家猫として生活していたのかもしれない。🐈️ pic.twitter.com/ciD7hvheXU

メニューを開く

鶴ヶ城(会津若松城)@aizu_tsurugajo

みんなのコメント

メニューを開く

(ΦωΦ)にゃっにゃっにゃっ♪ 猫を崇めよ〜♪

社畜戦隊ブラック@Z0U6wHkWb5CEjdf

メニューを開く

イネ科植物自体が縄文時代にも食されていたのでネズミ対策に山猫を飼っていた可能性はある 猫は体調が悪いと隠れるから中々遺骨とかは見つからないんだよねぇ

レインズ@sasakamkanikama

メニューを開く

その時代から日本人はネコに支配されていた

ガキさん@おかき@hiironotennsi

メニューを開く

多分、竪穴式住居に蓄えられているクリやクルミを狙ってくる野ネズミを追いかけてきたヤマネコがそこで繁殖して定住したのではないかな? 以前にNHKが、そういう番組を放送した記憶があり、私も視聴した記憶があります。

川村光平@Wz9xMXwwvw37945

メニューを開く

古代から人間と猫は共生していたんですね😽

會津の白猫🍀@junuiazu

メニューを開く

キプロス島の紀元前9500年前の遺跡からは、既に猫が飼われていたらしい遺跡が発見されてますので、もしかしたら日本でも飼われていたかも知れないですね。

小林秀行@Mejiroraianlove

メニューを開く

わーい♪じょもにゃんじゃん♪

二本松城@nihonmatsujo

メニューを開く

猫に見えますね🐱

さくらだいこん@daikon_87

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ