ポスト

確かに食品ロス削減に若干の寄与はあるとは思うのですが 100点満点中10点ぐらいの削減方法も50点ぐらいの削減方法も90点ぐらいの削減方法も 全部同じ温度感で報道されてしまうので「グリーンウォッシュ」みたいな事が起きてしまうのかもしれませんね。 井出さんのような指摘や観点は重要です。

メニューを開く
井出留美 Rumi Ide@rumiide

この記事だけ見ると「賞味期限延長して食品ロスが減る素晴らしい」と思うかもしれません。菓子は購入後、家庭内で早く消費され、90%の家庭でチョコ37日、グミ43日以内に食べ切るという調査結果があります。賞味期限12ヶ月を14ヶ月に延ばすのは食品ロス削減のためでしょうか。 news.yahoo.co.jp/profile/commen…

PLUS FOOD 公式【店舗様は無料で参加できます】美味しく賢くフードロス削減に御協力を@PLUSFOOD3

みんなのコメント

メニューを開く

とある企業さんでは梱包袋の技術と精度向上で消費期限が長くできるようになり売上UPを発表した所、 メディア側が食品ロス削減の為に梱包技術を向上させたと報道となり「おやおや・・・」といったケースを聞いた事はあります。 企業さんの意図が今回どういうスタンスかは記事だけでは判断難しいです。

PLUS FOOD 公式【店舗様は無料で参加できます】美味しく賢くフードロス削減に御協力を@PLUSFOOD3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ