ポスト

工場のパーツ生産は、「歩留まり率X%」って、不良品を最初から想定にいれてるじゃん? あれと同じことを、業務全般でやるようにするんよ。

メニューを開く
深津 貴之 / THE GUILD@fladdict

Q「生成AIが嘘を付く問題への対処は?」 A「最初から嘘が混じってる前提で、業務設計をする。嘘ゼロを目指すのではなく嘘と共存する」

深津 貴之 / THE GUILD@fladdict

みんなのコメント

メニューを開く

機械のパーツだったら、検品で動かない時に付け替えて出荷すればいいけど、AIはそうはいかないのでは

デュピ太郎@sanofidu

メニューを開く

歩留まりは出荷検査で不良品をはじけてはじめて成り立つ訳ですが、どうやって検査するんですか?

かめ@anoncow1

メニューを開く

エヴァのマギシステムみたいに成立過程の違うモデル同士で議論させてから結果を出せば精度上がりそう。ネット上の情報が信頼できないなら査読論文を優先して学習させるとか、最終的にはAIがロボットに現実を観測させることで独自の結論を出せるようにすれば記号接地問題も解決しそうな気がする。

gezigezi_AIart@_gezigezi2_

メニューを開く

システム開発でバグが出るのは当然みたいな感じですね。むしろ出ないとなんかおかしい、みたいな。

ワンコ先生@wKHTy0G387308

メニューを開く

情報ソースも出力させるとダブルチェックが簡略化されて良いですね

メニューを開く

失礼ながらその活用法では無理を押して一手間を増やしているようにしか見えず、電気、水、半導体といった開発運営に必要な莫大な投資のリターンになるとは思えません また、嘘を生産品に混ざる不良品と同一視するということは嘘を高精度で見抜くなにかがあるという前提で考えてよろしいでしょうか?

シルタロウ・トンダ@GxE8yxRxbCGBK9v

メニューを開く

100%問題無いことを前提に話を進める方が危険なのに、進めてしまうのは怖いですね。

森下佳宏|国内外の最新AI・TECHトレンドを発信💬 @BizTech@ymorishita

メニューを開く

人間よりは正直そうですしね

借金社長@借金860万@shakinceo

メニューを開く

人間は100か0かの人が多いですからねぇ

回る石楽団@lived4ynohpmys

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ