ポスト

「ふるさと納税」という制度、もう止めたらどうか。いったい何のために始めたのか、ほとんど訳が分からなくなっている。どうしてもやるというのなら「返礼品」をなくすことだ。自分が応援したい自治体に納税するのになぜ「返礼品」が必要なのか? 始めたのが我が出身県の首相だったのも悲しい。

メニューを開く

鈴木 耕@kou_1970

みんなのコメント

メニューを開く

「ふるさと納税」= 金持ちの食品冷凍庫(最高額は何百万にもなる) あほらし、俺たちはもらったことはないぞ。

是 金@korekint

メニューを開く

同感。そして「ふるさと納税」制度を利用している人達にも、本来ならば居住する自治体に払うべき税金を(返礼品目的で)他の自治体に納税したのに、居住自治体からの行政サービスは変わらず受ける事に関しておかしいと思わないか?と問いたいですね。

鳥井 遠@orion0830

メニューを開く

ふるさと納税しなきゃいいやん。 おまえが、

ヒロータン@qrbrx381

メニューを開く

ふるさと納税型のクラウドファンディングとかも 利用が始まるみたいだよ。 うまく使えるかは各自治体次第 そんなに中央政府に縛られたいかね?

メニューを開く

当初は都会に出てきた暮らしている人が、故郷の自治体を援助する目的だったはず。返礼品が出てきてからは、ただのネットショッピングに変わっている。 取次業者や返礼品業者に中抜きされ、本来使われるべき地方税の半分くらいしか自治体には届いていないのでは?こんな下らない制度は止めるべきだ。

Mashiyama@Mashiyama3

メニューを開く

「役人が恐れるのは人事の影響を受けるのは自分だけではないと思うからです 直属の上司その上の上司部下、ひいてはトップの事務次官大臣らの人事にも響くと感じています。私もふるさと納税の時、総務省のある先輩から『君だけの問題じゃ済まなくなるからな』と言われました」 asahi.com/sp/articles/AS…

Kannai Ryutaro@KannaiRyutaro

メニューを開く

無駄なのは決済手数料をかすめてく業者だよ。 「ふるさと納税」の制度はとてもすぐれてるよ。

ヒソカ@hisokavv

メニューを開く

「地方で育てた若者が東京に出てしまい、地元に納税しない。このままでは地方が衰退してしまう」という考えから始めたものと思います。…

GenomeMatcher開発者@GenomeMatcher

メニューを開く

「ふるさと納税」は国からの地方への補助金を減らすために地方自治体同士を競わせ分捕り合戦を仕組んだんです!自民党政権の分断作戦に何の疑いもなく膨大なエネルギーを地方自治体は背負い疲弊し住民へのサービスも手薄になったのです!地方自治体からも自民党系首長や議員を減らすことが重要です!

たいら公平@ktt2SEp14Zx4v6n

メニューを開く

元々は「税金の使い方を納税者自身が決めることができる」と言うかなり画期的な制度だった。地方経済活性化のなのもと、高額納税者が返礼品で得をする、税金払い戻し制度に成り下がったんだよね。返礼品は一切禁止、または返礼品相当額は税額控除の対象外にしたら良いと思う。

甕星@Perfect Brown Lunchbox@mikahosi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ