ポスト

子どもにとって、友人との関わりを注意された傷は、大人が思うより大きかったのかも😰 >休校前、マスク越しに友達と近距離で話していたことを注意され、学校を窮屈にも感じた。 不登校児に戻らない日常 コロナ5類移行1年 栃木県内でも増加の一途、焦りや不安で状況悪化もnews.yahoo.co.jp/articles/73700…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

大きいと思います。黙食をはじめ、友達と会話するなという指導はそこかしこでされてましたし。 その頃不登校してた子のほとんどは、学校はつまらないけど友達と遊ぶのは好きだから友達には会う、と言っていました。 従来の不登校が、友達と会えなくなるのとは対照的でした。

ねこまたぎ🐾はりまる管理人@iga_harimaru

メニューを開く

先生の顔は二度と見たくないと言うことになるんです

中島 勝司@ja8ucv_tit

メニューを開く

そら、注意されるよね。 パンデミックの最中でしょう。 それを諭すのが大人の役目ですよ。 その程度だから不登校が増えてるんですよ。 シッカリしろや。

NIS YAS@NISYAS4

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ