ポスト

アメリカで日本のラッパーがUSのあるラッパーのフロウを使用し、「文化盗用だ」的な感じで燃えてる。 「サンプリングはヒップホップの醍醐味だろ」だけを主張したり、大御所さんみたいに「パクリだよ」と開き直るのは以ての外。続く↓ pic.twitter.com/4IKlyJtyXH

メニューを開く

Moito🇯🇵🌏@MOITO092

みんなのコメント

メニューを開く

これを良しとした上の世代の責任は重い。日本の為に注意喚起を出していた人がいたのに耳を傾けなかった。 ちゃんと返す仕組みやリスペクトが伝わるようにしておかないと、日米ヒップホップに亀裂を生む。 「自分も気をつけなければ」と気が引き締まりますね。

Moito🇯🇵🌏@MOITO092

メニューを開く

合ってます。その流れは確実にある。 僕の知っているのアメリカ人が同じ事を言っていた。 文化盗用に寛容的になり過ぎるべきではないっていう

Rio Arahkawa@Rio_Arakawa

メニューを開く

まあ、そうさね。 今回のビーフでケンドリックがドレイクに「十分ブラックじゃない」とか「植民地化」とか言ってるのを日本人ヘッズが無邪気にワッショイしてたけど…… ケンの言う「俺たち」の中に、自分が含まれてる保証はないぞ…?

masa-p@OPITAMA

メニューを開く

日本に限らずどんな国でもパクってるんじゃないのって思います。

いちもつP@ichimo2_engine

メニューを開く

culture vulturesは文化を利用して自己満してる人らで culture appropriationがパクリとかを指すと思うんやけど

n🫧T🇦🇩@Not6_o

メニューを開く

文化盗用はcultural appropriationだからバルチャーはまた違うと思う。 ドレイクとかこメインストリームに言うのはわかるけど明らかに格下のHIPHOP文化圏に言う言葉じゃないと思う。 そもそも格下にいちいち燃えるような文化圏じゃないと思うよ

のっし@mmm_ttt55

メニューを開く

Project pat フローって文化盗用になるんですか?

ねこたん@kimikinnn

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ