ポスト

おせちに入れる数の子は子孫繁栄を願っていれるものですが、その際には、その家が分家を含め、それぞれに子宝に恵まれますようにと祈りを込めて割って出すというのは有名な話ですね。

メニューを開く
ぽん夫@ponsHusband

返信先:@realAlmondfish1お節の数の子割れ物で草。

かみきり🇺🇸@TsurubeWotoshi

みんなのコメント

メニューを開く

まあ私のポストをよく見ていただいている方は👆これがウソというのは分かって頂いていると思いますけど、「お節には地域差や家庭差があってそれぞれ勝手にすれば良い」っていうんならそもそもなんで絡んできたのか分かんなくて草。 pic.twitter.com/t3dvhO4Oo5

ぽん夫@ponsHusband

返信先:@TsurubeWotoshiお節は地方や家庭によって違うからおこわみたいなのがあってもいいと思います。数の子を割って入れるのも勝手です。ただ謎マナーを広げないようにしてほしいです。

かみきり🇺🇸@TsurubeWotoshi

メニューを開く

正月から「割る」とか「分家」の話が出てくる地方もあるんですね。勉強になりましたわ。

ぽん夫@ponsHusband

メニューを開く

その有名なお話を私は知りませんが。

ぽん夫@ponsHusband

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ