ポスト

コングロマリット、複数都市圏の集合体ですね。相互依存せず流動もある絶妙な距離感です。福岡北九州ほど遠くない。圧倒的な都心の同心円上に一定間隔で巨大商業地が並ぶ首都圏とは都市構造が異なる気がします。あと、河内・大和圏近郊は大阪市依存で少し首都圏みを感じます(香里園、枚方市、学園前)

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

大阪~阪神~神戸~播磨は連続感があるけど、京滋・河内大和はちょっと独立してる感がありますね。 河内大和の近郊が大阪に引き寄せられているのは、何と言っても私鉄の沿線開発の影響が大きかったと思います。

Shin-ya Ohnishi@shinyaohnishi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ