ポスト

なによりGMとフォード。地場メーカーだがBEVがほぼない。ほぼないどころかBEVへの転換を後ろ倒しにする経営計画に転換した。米国は自国内の大手製造業と国内EV需要(既に失速しているが)をどう扱うのだろう。関税率100%の中国製に全面依存するつもりだろうか。

メニューを開く
Kenji Shiraishi@Knjshiraishi

しかし、トヨタやホンダ、マツダのような、BEVがほぼないメーカーはカリフォルニア、ニューヨークなどの市場で2026年からどうするんだろうな。PHEVはZEVの2割までだし、クレジットを買う方法は許されないし。ガソリン車1台あたり2万ドルの罰金を支払うか、売れないBEVを2万ドル値引きして売るか。

Watching_Big_Bro@Watchin_Big_Bro

みんなのコメント

メニューを開く

twitter.com/Watchin_Big_Br… 現状、「闇雲なBEV推進」は、既に曲がり角は過ぎた。ガチョウの口に餌を突っ込んでフォアグラを作るような政治的なBEVへの転換には、もう消費需要が付いて来ない。だからメーカーも以前ほど血眼になって開発しない。2026年目標も、骨抜きになるか後ろ倒しされるかではないか。

Watching_Big_Bro@Watchin_Big_Bro

なによりGMとフォード。地場メーカーだがBEVがほぼない。ほぼないどころかBEVへの転換を後ろ倒しにする経営計画に転換した。米国は自国内の大手製造業と国内EV需要(既に失速しているが)をどう扱うのだろう。関税率100%の中国製に全面依存するつもりだろうか。

Watching_Big_Bro@Watchin_Big_Bro

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ