ポスト

3月29日の書き込みが目に留まり、これは?と思い、大人げないようですがコメントしました。会津藩が世良の偽の手紙を偽造して、仙台藩士に彼を斬らせたというのはありえませんね。会津藩は恭順の姿勢でありますから。また、贋金つくりは何処の藩でも行われておりました。

メニューを開く

伊藤哲也@tetu1130tetu

みんなのコメント

メニューを開く

朝敵になり長州征伐があった長州藩とそんな長州藩を一緒に撃退して味方だった薩摩藩が手を組んで官軍側になってるのですから会津藩としても認めたくないと考えても不思議ではありません。恭順する振りをして新政府軍を倒そうと考えても納得がいきます。

コロタツ@ygsmdkwefkg

メニューを開く

失礼します。 会津藩は恭順してたというのは広く知られていますが内心は戦争を続けようとしてたのではないかというような行動もとっていたから建前上の恭順だった可能性もあると歴史の先生から聞いたことがあります。

コロタツ@ygsmdkwefkg

メニューを開く

恭順をしているっていっても会津藩は鳥羽伏見の戦の責任について罪を認めてないんだよね。 「鳥羽・伏見の戦いは新政府軍からの予期せぬ攻撃に対する正当防衛だ」 blogs.mbc.co.jp/mbcnews/cat_is…

メニューを開く

2013年に会津藩は蝦夷地を担保にしてドイツから資金を得ようとしていた証拠も見つかっている。 元会津藩士を父に持つ平石弁蔵の会津藩を視点とした会津戊辰戦争には新政府軍から処分を緩めるからと恭順を求められるも、会津藩は返事を何日も保留した後に正式な回答として拒否した回答を出しているよ。

メニューを開く

世良の密書の日付は明治元年。 明治元年には世良が亡くなった後。 後世の捏造の可能性が高い。 仙台藩も認めてる。 会津藩は恭順(武備恭順)しつつも裏では戦に備えて軍編成して訓練もしてた事くらいは知ってるでしょ? 会津戊辰戦史にも旧幕府陸軍の脱走に手を貸してる事が書かれている。

メニューを開く

失礼します。あの新政府側の視点に立った内容の文書を会津で偽造するのはかなり難しく、無理があると思われます。

まわり道@ePGOre657JXRyjG

メニューを開く

私も伊藤様と同意見です。 たまに、妙に「西軍」の正当性を主張される方が現れますが、あまり気にされないのも一つの手かと思います。 世羅の書状が筆跡鑑定されれば、物理的にも証明できるかと思うのですけれどね。

k.maru027@KMaru027

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ