ポスト

今宵の酒のアテは、カメノテ(亀の手、学名:Capitulum mitella)。平安時代には「せい」と呼ばれ「石花」とも書かれた珍味でした。磯ではまさに「石の花」の風情です。 カメノテは甲殻類で、確かにエビとカニを合わせたような美味でございます。 pic.twitter.com/ePNATTjzLm

メニューを開く

八條忠基@EeoduLzbYVjTprk

みんなのコメント

メニューを開く

『貞観儀式』 「践祚大嘗祭儀下(中略) 阿波国 那賀郡薄蚫廿二連半、蚫鮓七壺半、細螺・棘甲贏・石花相作十壺(中略)右、潜女十人五箇日食料并用度、以正税充之 。」 『二中歴』 「大饗 尊者(中略)窪坏物八坏〈肫裹、海月、保夜、 蟻、細螺、蠏蜷、石花、肝掻〉。」

八條忠基@EeoduLzbYVjTprk

メニューを開く

『和名類聚抄』(源順) 「尨蹄子 崔禹錫食経云尨蹄子<和名勢>貌似犬蹄而附石生者也兼名苑注云石花<花或作華>二三月皆紫舒花附石而生故以名之。」

八條忠基@EeoduLzbYVjTprk

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ