ポスト

保護された後の生活と措置解除して自立した後の生活のギャップにやられる子が多いのではないかと感じる。 社会的養護にいる間に自己効力感を高めてもらって、「自分にはできる!」みたいな考え方が身についたとて、社会に出てからそれが維持できる状況かというとそうでもない、というかなんというか。

メニューを開く

ろくの日常@nonopointv

みんなのコメント

メニューを開く

私もギャップなんじゃないかな?って思います 養育里親なんかは極端に裕福な生活を 当たり前にさせるなら 自立後もある程度、面倒みなきゃ 子がギャップで潰れると思う…… 施設も今の施設は生活レベル高い所 多いように思うから 出た後、自分の力で同じ生活は難しいから ギャップにヤラレル気が🤔

もこもこ@mokomoko11222

メニューを開く

精神的に自立するにも、経済的に自立するにも心身の健康がもっとも大事な気がするが、それを実現するのがなかなか難しいと感じる。

ろくの日常@nonopointv

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ