ポスト

今夜 C# をマンツーマンで教えてて、その生徒さんから「intとlongで扱える大きさに差があるのはわかりましたが、全部longだとダメなんでしょうか?」という質問があったので「いい質問ですね。実は多くの用途ではダメな理由はないんですが、歴史的事情で云々」みたいなことを話した。…

メニューを開く

kmizu@kmizu

みんなのコメント

メニューを開く

float/doubleについて説明が足りなかったようなので追記。その場ではfloat/doubleは2進小数なので10進小数は正確に扱えないことを説明した上で「10進小数を正確に表現できないfloat/doubleより全部decimalでよくないですか?」という感じだったので、そこについて答えた感じです。…

kmizu@kmizu

メニューを開く

さらに追記ですが、読んでいただければわかりますが相手はプログラミング初学者です。生徒さんが知りたいのは「原理的に」longじゃだめなの?ってことであって、実際に「原理的な問題じゃない」てのは抑えておいて欲しいです。…

kmizu@kmizu

メニューを開く

C#はモダンな言語のフリしてるけどC+++だからな。もっとも大枠な説明としては、「太古のC言語の呪縛を引きずっているから」でいいと思ってる。

メニューを開く

私は人にJavaを教え始めて2年ちょいですが、まだそのような質問に出会ったことはないです。 羨ましい!

植野 秀雄-officina-hide@hideo18059647

メニューを開く

歴史的経緯もありですけど、電子工作系マイコンプログラミングだと、古のPCプログラミングに求められた計算省略やメモリ節約の技法が要求されたりもしますね。 (PCプログラミング初心者に話しても混乱しちゃうので、歴史的経緯メインの説明が適切かとは思いますが…)

メニューを開く

1990 年頃にわC コンパイラIDE (?)が 数百kB で動いていたのに 今でわ1 GB 程喰いまつからね

ろそん だ も-も-の-コロ-も㌠@0k4yut4

メニューを開く

とはいえ、 for (long i = 0; i < 10; i++) なんて書いてたらふざけんなってなるよね。

なぎょ@nag_white

メニューを開く

あー。やり取り良いですね。質問できる人も良いし回答も良いなあ

メニューを開く

とにかくメモリ節約せなならんプログラム書いてた頃が懐かしいな。

よいっち@yoitti

メニューを開く

標準ライブラリーとかで引数がintとかありますから普通はint使うってのはありますね、今の処理系はサイズ的にはlongと同じですし。同様にsin関数とかdouble前提ですし

Katsumi Fujiki@k_fujiki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ