ポスト

①相手は解決策の提示を求めてない。 ②求めているのは共感と反省する姿勢。 ③生産性的には反省の時間は無駄。 ④でもコミュニケーション上は無駄ではない必要な時間。 ⑤誰かにとって必要な時間なら、意識して確保した方がメリットがある。 ④は納得せずとも理解、からの⑤を腹落ちさせる。

メニューを開く
なちゅ。@itacchiku

多くの場合、まず求められてるのは怒りや悲しみ不満への寄り添いと共感であって、解決策の提示ではないのよね。 謝罪だけでなくお悩み相談への対応なんかでもそうなんだけど。「共感のターン→解決策のターン」ってのがあって。人によって共感のターンに必要な時間が違う。ここを間違えると揉めがち。

岩切健一郎 / 発達障害専門FP(FP1級/CFP®︎)@hokennobro

みんなのコメント

メニューを開く

納得とか共感とか自分はどう思うは一旦排除して「そういうものだ」と覚える。 公式と一緒。

岩切健一郎 / 発達障害専門FP(FP1級/CFP®︎)@hokennobro

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ