ポスト

「サザエさんが保守的」は、かなり筋違いだと思うんだよな。ってか長谷川町子って人が、かなり今の視点で見てもロックな人なんで、そらまぁ時代時代のアレはあるが、あなりハジケた作家性の人だと思うのだ。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

ここらへん、「サザエさん」の原作が再販文庫化された時、びっくりした人多かったと思うのよね。 あとアレ、「いじわるばあさん」って、今見てもアツいんだよ。「実はいい人」や「悲しい過去があった」とかじゃないの、あの婆さん、根っからの意地悪なのw

メニューを開く

国民的アニメの原作って、クソほど尖ってますよね (ドラえもん、しんちゃん、ちびまる子ちゃん、サザエさん) 死ぬほど冷めた観察眼の天才たちだなと思います

ponta🎭@claclaponta

メニューを開く

単に原作者とアニメ制作が違うからアニメの印象でそう思われる

省エネ生活@jinkakunai

メニューを開く

そもそも家族構成が全く保守的じゃない 「結婚した長女が家を出るでもなく、家督を譲って親が家を出るでもない」 「世帯主が長男次女を育てながら、長女の旦那と娘(孫)も同じ家で生活する」 民俗学的にどの家族形態にも当てはまらない、ひどく異質な一家です

メニューを開く

ワカメとタラちゃん?が伊佐坂先生の机の上の「ヒロポン(覚醒剤)」飲んじゃってエヘヘヘエヘエとなっちゃう回も… まあ当時はエスタロンモカくらいの認識だったかと思いますが、エヘラエヘラと陽気に転がり回る2人の描写がリアルでした(^^;;

セシルギリコ@瀬知素子@夏川あき@sechimotoko

メニューを開く

まるちゃん 日本人ってフグ、コンニャク、ヒガンバナの球根だけでなく、サザエさんやドラえもんなどの原作からも毒を抜いてしまう国民なのよ。 pic.twitter.com/dqHQz96urq

人情深いペットボトル@lassie681

メニューを開く

そもそもサザエさんって「伝統的な価値観から解放された戦後の新しい女性を描く」作品だったのに、長期間アニメで流した事で保守的と見られるようになったのは草しか生えない。

勝手補佐人Can(カン)@st_s_n_assstnt

メニューを開く

同じ朝日新聞に連載されていた「フジ三太郎」も、今だったらコンプライアンスの観点から天下の朝日新聞には載せられないだろうね。

わすれとんかち@dorafan2112gma1

メニューを開く

長谷川町子の半生を描いた朝の連続ドラマが再放送されてましたが、「毒親」「毒親」の嵐でしたからね。 本当にテイカーばっかりなんだなと。

砂川 ミサコ(新垢)@4QO0K52zV258823

メニューを開く

そういや、かつて放送されていた火曜版「サザエさん」も、昔の放送回の再放送でかなりハジけた内容のものが多く、日曜版の現放送と「キャラが違う」と言われてましたね これに異を唱え火曜版終了へと導いたのが、長谷川町子先生本人ではなく「長谷川町子美術館」からの抗議だったというのが何ともはや

あくあんず@hagepiks

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ