ポスト

そして、旧手宮線を辿った先に、かつて手宮駅だったところにある小樽市総合博物館 本館には、しづか号が保管されており、暴風雪で立ち往生した弁慶と義経を牽引して助けたという伝説も・・・。 アメリカから複数車両が輸入された際、現存するのはこれら三車両だけなのも興味深いと思います♪ → pic.twitter.com/wc2UdjZE1J

メニューを開く

テンテン@Kobelma

みんなのコメント

メニューを開く

また、国産蒸気機関車2番目の製造ですが、現存最古の大勝号(1895年製造)、北のウォール街とも言われた小樽の金融を支えたかも知れない?、極秘の現金輸送車両マニ30形もありますし、転車台や機関車庫なども含めて、とても見応えがあります♪ まさに、日本の鐡道史において、重要な聖地かと・・ → pic.twitter.com/D6fIjTVFYT

テンテン@Kobelma

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ