ポスト

みんなのコメント

メニューを開く

勉強する目的がわからないならやる必要がないと思うんだ

オオツカマサキ🍥@tsukamarin

メニューを開く

大抵「一つのアプリをつくる」という意味ではあるのですが、いざ始めてみると環境構築や設計とかの手を動かす前の段階で止まってしまい、「ITってどう勉強すれば」に戻る、というループはよく見かけます。

メニューを開く

晩ご飯のおかずとかなんでもいいって言われると困るよね() やるなら自分の分野の実物見て再現したり、クラウドソーシングのサイト眺めて自分の出来ない依頼見つけて、依頼受けないで作る。 作れたら類似依頼を受ける。 作れなかったら何ができてないか調べる。 あとは人に聞いたり課題貰ったり

鷗祐 遊@ずんだもん動画(くじょうゆう@kujyou_yuu

メニューを開く

あと「なんでもいいから作る」をやると我流にハマりすぎて基本を学べないということが稀によくある

OROCHI_TUNGUS@OROCHI_TUNGUS

メニューを開く

エンジニアって具体的に説明しないと言葉通りにしか動かない人種なのにこれ言う人多いよね ガンプラ作ってたらIT知識身につくんか?

みこてゃん🎀🛁@ilovefishinguso

メニューを開く

多分ITエンジニアになる人(私もそうだった)は、そもそも人に聞かない

オレンジ★田中@pegasus_tanaka

メニューを開く

これってパワポの作り方なんかでも言える話で、要は表現力(あるいはセンス)が鍛えられているか、という話かと。 「n! を求める」とか「じゃんけんする」とか「名簿を50音順に並び替える」等の課題を与えてあげられるか、は指導者側の問題かと。

あづさ’s@crust09

メニューを開く

自分で調べろって意味だとおもう

きうきう@kiukiu1919

メニューを開く

まあそこで途方に暮れちゃう人はITコーダー止まりでエンジニアになるのは難しそうだなぁ、という気はする。

メニューを開く

なんでも一つ作れば環境構築とかコード書く以外にやらないといけないことわかるからプロはそう言う。 プロも最初に学ぶ時はずっと99%マニュアルや検索で時間を使う。 そもそも自分で調べる。ができない人は続かないだろうね。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ