ポスト

僕は少し違う立場です。 僕は、主のノートの最初の主張が「数学を使うと順序に意味がある、算数も然り」に対して、「それ数学じゃないよね」と、数学のラインかどうかに集中してます。数理哲学が出てきたら、それは数理哲学共通理念ではないよねと学問のラインにこだわっています。

メニューを開く

するめいか@JpnFlyingSquid

みんなのコメント

メニューを開く

多分、概ね同じ意見だと思います。 「さすがにそれは違うだろう」というところに学問の境界線を引いてしまうと、他の人とのコミュニケーションが著しく困難になります。「さぁて、今日は数学をやるぞ」と言ったとき、自分だけが違うことをしてるということになりかねないので。

四谷研介@GKamiyasu

メニューを開く

線引きは前提の明確化に有効だと思うからです。 ぶっちゃけ、意見ならば「私の信じるバモイドオキシン様は掛け算順序意味ありと申している。異教徒は皆殺しだ」でも良いのです。 でも、数学だと確認すると、バモイドオキシンは出てこないのです。

するめいか@JpnFlyingSquid

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ