ポスト

早稲田大学構内にある會津八一記念博物館に行きました。「館仏三昧Ⅱ」展が開催中です。室町時代作の帝釈天が印象に残りました。あと会津・法用寺伝来の三十三応現神が6躯展示されていました。この応現神と一具とみられる像が現在半蔵門ミュージアムで展示中です。合わせて行かれたらどうでしょう? pic.twitter.com/iXVahe1vU5

メニューを開く

もぐじ@chibiosa1

みんなのコメント

メニューを開く

誤解されているようなので申しあげます。會津記念博物館にある応現神像は会津の如法寺の旧像です。半蔵門ミュージアムの応現神像はおっしゃるように会津の法用寺の旧像です。ほぼ同じ時期の同じ地域の三十三応現像ですが、作風はだいぶ異なります

山本勉@eoruri_t

メニューを開く

會津八一記念博物館の企画展は【前期】2024年5月13日(月)~6月18日(火) 【後期】6月20日(木)~8月4日(日) です。日本の仏像の展示替えはありません。 半蔵門ミュージアムで開催されている「音を観る ―変化観音と観音変化身―」展は 2024年4月24日(水)~9月1日(日) です。 pic.twitter.com/0erBA81cXg

もぐじ@chibiosa1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ