ポスト

よくあるパターンは、母の具体的な描写はネガティブでありつつ、「でも実は」ということで「働き者」「一生懸命」「愛ゆえ」といった説明を介して理想化され、ポジティブなイメージに変換されるというもの。特に中高年男性に目立つ。こういう遡及的、郷愁的な母親像の上書き、理想化の影響力は大きい。

メニューを開く

Masanobu Usami@usamimn

みんなのコメント

メニューを開く

こうやって男性が抱く、母=女性の理想的、規範的なイメージに女性が迎合したり内面化したりということの現われが上川発言ということになるんだよね。

Masanobu Usami@usamimn

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ