ポスト

N面談を終え、あまり意識していなかったなと思わされたのが「層」の話。要はその学校に所属する生徒の(オープン模試等の)偏差値帯が60〜70なのか65〜70なのか。60〜70の場合は60寄りが多いのか、70寄りが多いのか。学校のソフトに含まれるけど、要は「生徒」というソフトのバランス。多様性と均一性。

メニューを開く
えだまめ2027N@tsundokupro

悩ましい事があり初めて中受の解像度が上がるって皮肉。娘と話し合いながら決めるのは当然として、現状私が考える条件は ●マスト ✅給食/学食 ✅英語の習熟度別/取り出し ✅幅広い大学進学に対するサポート力(海外含む?) ✅アウト判定への厳しい対処 ●ベター ✅共学 ✅制服 ✅環境設備の充実 など

えだまめ2027N@tsundokupro

みんなのコメント

メニューを開く

選抜/一般、帰国/一般選抜で分かれている学校の場合、クラスバランスの適正値は。生徒数(全体/各クラス)や男女比(比率は調整か自然か)等々。考える事多いな。選択肢豊富で有難いが、地方は試験も共通だし、偏差値順の輪切りだし、考える事が少なく楽だった。選択肢が少ない事を良いとは思わないけど。

えだまめ2027N@tsundokupro

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ