ポスト

鎌倉時代前期までは、騎馬武者は弓と刀しか装備してなかったそうです。それがだんだん「弓騎兵」と「打ち物(近接)騎兵」に分かれていって、定着したのが室町時代だろうと。歩兵も同様に分業化していったようです。ただ「足軽の槍ぶすま」のような完全な兵種別の編成は戦国時代以降。

メニューを開く

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ