ポスト

①村人が井戸を掘ったが水は出ず瓦が出てきた。 ②掘り進めると屋根が出てきた。 ③屋根に穴を空けて覗き込むと下で二人の老人がうごめいていた。 ④二人はなんと33年前、1783年の浅間山の大噴火で地中に取り残された人たちの生き残りだった。 映画化まだ? ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaik…

メニューを開く

傅満洲 (aka Fu)@FuManchu56

みんなのコメント

メニューを開く

ソースは狂歌作者の大田蜀山人『半日閑話』の中の「信州浅間嶽下奇談」 「洞穴のような中に人がいる様子なので、松明をもってきてよく見ると年の頃5、60才の2人の人がいた」 ・・てことは噴火で埋められたのは10~20代ということか 33年も暗い倉庫の中で、何の希望もなくただ生き延びるという。。

傅満洲 (aka Fu)@FuManchu56

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ