ポスト

体力が無かった頃、山登るとめっちゃキツイ😭『そや!体力つければ楽になるのでは?』って思うじゃん… ランニングが習慣になる  ↓ 体力がつく  ↓ 登山が楽になるかと思いきや、登るスピードが速くなり、歩く距離もアホほど長くなるため結局キツさはあまり変わらない。あ、でも疲労耐性はついた。

メニューを開く

🅁🄴🄽🄾@renosky99

みんなのコメント

メニューを開く

私の場合は逆でランニング(長距離走)のために登山をしているパターンです。 と言いながら登山も8割は趣味ですが(笑)

DJ杏太郎@Kyotaro_DJ

メニューを開く

継続的なランニングによって乳酸閾値と脂質代謝能力が改善されるとやはり登山でも効果がある。心肺機能も強くなって、スピードも上げられる。疲れ果てて休憩しないと動けないという事が今は全くない。休憩をとらなくてもどこまでも歩いていける。その強さを身につけられたのはランニングのおかげだね。

🅁🄴🄽🄾@renosky99

メニューを開く

私は、 普段ランニング10キロぐらい週5でやってたら、 登山、 たまにしかしなくても、 大丈夫でしたよー

Breeze@m_breeze

メニューを開く

本当に尊敬します✨✨やれば無敵になるとわかっているのに、続けられない😭 継続するためのモチベーションは何かありますか?

mokumoku@Kurin1979

メニューを開く

往年のプロロードレーサー、グレッグ・レモンの名言があります 「どれだけ練習しても、走るのは楽にならない。ただ、速くなるだけだ。」 これは自転車に限った話じゃないかと 自転車は特に心肺機能強化に効果ありましたね 登山でも登りが強くなりました

メニューを開く

なんかすごい納得しました😆 逆に最初のスピードで登ると疲れそうですね🤔

燻製屋ARCORORA公式@SmorkedArcorora

メニューを開く

なるほど... 勉強になります

あじさいなつこ@ajisainatsuko07

メニューを開く

今までどこ登りました?

メニューを開く

短い距離と低い累積標高だと物足りなくなるんですよね😂

ゴリーマン@goriyman

メニューを開く

筋トレの方が有効かも🤔しかしランニングをすると前より遠くまで歩けますよ👍

ぶるる@5/19神崎,茂原,埼玉,水戸黄門@Booruru

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ