ポスト

「サッカー専用スタジアムは用途が限られる。だが陸上トラックは市民が日常的に使える。よって陸上競技場の方が公益性があり、多く建てられて当然」という意見は一理ある。 ただ、それでも世界は「専用スタジアムの方が客が増えて客単価も上がり経済が潤う」という考えにシフトしているのも事実。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

サッカー関係者は「専用スタジアムの方が観客の満足度が上がり、チケット代を上げやすくなり、遠くからも大勢の客が来るようになり、彼らがスタジアム周辺で金を落とすので、結果としてクラブも地域経済も潤う」と説得していくしかないよな。用途が多ければいいってもんじゃない。世界から学ぼう。

メニューを開く

そーだ!! ふらっと陸上やりたくなる事があるじゃないかー!!

葛飾区白鳥@o4Fmhn8Wp7RLr3w

メニューを開く

ホテルやショッピングモ-ル併設にしては?ヨーロッパは何故上手くいっているのか?真似してみては?

MATSU@qnkpm

メニューを開く

市民が気軽に利用できたり学生の大会の開催が多い球技場なら公益性があり税金を投入する意味はあると思う ただクラブチームの利用がほとんどで、使う施設ではなく観る施設としての使い方が多いのであれば税金に頼らない民設民営なら別だが税金投入は多くの市民の賛同がなければ慎重にならざるを得ない

よっしー@@torokalpin

メニューを開く

問題は「サッカー専用スタジアムを建てるくらいなら、バスケやバレーボール用の体育館型アリーナを建てた方が経済が潤いそう」という点ですね🙄

ウーバーやる気湧かない練馬民満足度95弱@VTuu6x

メニューを開く

初めて町田ギオンいきましたが、ひどすぎて来年はスポーツバー観戦かなと思ってます。遠いし低いし何してるか全くわかんない。鹿島は、中は良かったけどトイレやスタグルがひどすぎて、これも来年はどうしようか。埼スタやヨドコウはそういうストレスなかったからやっぱり専スタがいいってなる

メニューを開く

日産スタジアムや味の素スタジアムは音楽興行にも使われているでしょう。天然芝の上に重量物を設置できないでしょう。

とらねこ@2vcr9pNrO9r9h6g

メニューを開く

サッカー不毛の地と言われたアメリカのMLSが近年盛り上がり成功しているのは何故か、スポーツビジネスに参入する人が多いのもそうだけどやはり球技専用のスタジアムを利用したり新に建設しているのが大きいと言われていますね。

オーチャン🇯🇵🅰️♋@ochanjiji

メニューを開く

サッカー以外で どれくらい使うか その場所によって 変わるとは思いますが 日本はどうなんでしょうか

メニューを開く

専用だから用途が限られるのは当然かと。

マリノス繋がり@poHqA3uEElKvPP5

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ