ポスト

#邦題が素晴らしい洋画 独裁者 1940 チャールズチャップリン 原題もThe Great Dictator(偉大な独裁者) 注目すべきは作成・公開年 脚本は第二次大戦前から書いていた チャップリンはヒトラーのファシズムを見抜いていた 40年当時のアメリカはまだ大戦とは無縁の平和な時代 だから作成できた映画 pic.twitter.com/ZKR7abqfIX

メニューを開く

リバティ☆ジャパン@libertyjapan758

みんなのコメント

メニューを開く

20世紀に最も愛された男チャップリンと最も憎まれた男ヒトラーは、わずか4日違いで生まれました。 中学生で始めて見た時、ラスト感動のあまり足が震えてしばらく立ち上がれなったのを覚えています。 多感な年ごろでした。

永倉新一@nagakurashiniti

メニューを開く

こんにちは。この作品は、やはり最後の演説に尽きますね。色々意見はありますが、チャップリンはヒトラーの脅威を肌感覚でヒリヒリと感じていたのでしょう。

まつんだ松田@SsMm19300324

メニューを開く

容姿が似ているユダヤ人の床屋と独裁者(ヒンケル)が入れ替わり民衆に向かって演説するシーンは圧巻 当時ドイツと友好国だった戦争加害国の日本 日本での公開は20年後の1960年 情けない限りだ 独裁者というタイトルもようやく目を覚ました日本だからできたもの

リバティ☆ジャパン@libertyjapan758

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ