ポスト

たった一回の減税のために、全国の事業者を巻き込んで苦しめるこのしょーもない制度がなぜ成立したか、誰が立案したのかをプロジェクトXで取り上げてほしい。 6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置 yomiuri.co.jp/economy/202405…

メニューを開く

キキ🐹@kiki_koumuin

みんなのコメント

メニューを開く

行政コストをタダだと思ってるんですよ 国会議員の馬鹿どもは

hosodamakito🛡️@hosodamakito

メニューを開く

「岸田は言った。給与明細だ。給与明細に減税金額を書けば減税してる雰囲気を出せるのではないか。」…「皆が凍りついた。」

紅虎‖花火情報屋×育児×サラリーマン@r3dtg

メニューを開く

給料システムと会計システムが絡み合っている現代で、何で『有り難みの表示は給料明細に手書きで枠追加』みたいなことで乗り切れると思ってるのかな。ホントに料亭での思いつきレベル。 どうせ6月末には燃料補助金が無くなってありとあらゆる物価が上り減税分なんか軽くぶっ飛ぶのに。

流される泡沫の一粒@RL9iBZPkPXfXgmT

メニューを開く

政府は定額減税の給与明細へ金額明記を義務づけ方針… 国民実感へ5000万人対象の異例措置 これは選挙前の対策にいつも自民党がやる1回切りの給付や減税でしかない。

メニューを開く

マネーフォワード給与とかクラウド型のソフトは対応決定してるから だいたい自動で帳票印字まで可能なんで ほとんど手間は変わりませんが、、 対応してない古いソフトやクラウド型以外のソフトなら手間かもですね、、

武論尊王@bronsonou

メニューを開く

彼等は国民のための政府ではないことが明らかになった。国民は立ち上がろう‼自公政権にキッパリと厳罰を以て臨もう‼国民の総意を投票で示そう‼

メニューを開く

こういうやってます感を出すような物を決めるのはメチャ早いけど、使えないマイナカード廃止やら政治資金規制法やらはメチャ遅い。

falaura@falaura5

メニューを開く

そんなたいしたシステム改修じゃないじゃん 明細に一行加えるだけじゃん とか思ってるんだろうか この時期に更にシステム改修とかもうガチでしゃれにならんで 崩壊するで

現金配布中@Rqyf4Sz4ou16431

メニューを開く

私の会社の給与明細はWebで確認できるので、あまりチェックしていません。でも、税負担の重さを毎月確認することは重要ですね。#税負担の重さを確認しよう

shin@日本を取り戻そう@shinshin501

メニューを開く

マスコミが全然報道しないからです。本当です。 私は政府から国民への周知について、認知率に数値目標を設定したほうがいいと思ってますよ。「認知率が低いとマスコミが仕事していない」と判断するの。

主人公さりなが(賞品)@p1vuEzGD6JdQAHD

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ