ポスト

北九州市にも昭和40年代に地下鉄構想があったようですが西鉄に潰されました。その後、進藤 一馬などの影の尽力により福岡市がもともとなかった交通局をつくり気が付いたら先を越されてしまいました。北九州都市高速の時はその反省があり福岡市より先に着手、線路沿いに見えるランプから開通しました。

メニューを開く

マザロッピ(出水市の匿名・匿住所)@Mazaropii

みんなのコメント

メニューを開く

進藤 一馬は国鉄筑肥線が発展する福岡市に相応しくないと最初は地下化の運動をしていましたが、途中で交通局を立ち上げ市営交通にした方が補助金を得られることが分かり交通利権を牛耳り天神乗り入れを拒む西鉄を説得しました。玄洋社の系譜で相撲タニマチ的なこともしていてヤクザの匂いもしました。

マザロッピ(出水市の匿名・匿住所)@Mazaropii

Yahoo!リアルタイム検索アプリ