人気ポスト

女子も高等試験法科を受験できるようにするための運動が始まったのは大正中期。 司法省に弁護士法改正調査委員会が設置されたのが大正11年(1922)。 改正法案が国会を通過したのが昭和8年、施行が昭和11年で、女性にも弁護士資格を与えよとの運動が始まってから20年近くかかっている。→ #六枚の羽根

メニューを開く

t-risutaku@risutaku

みんなのコメント

メニューを開く

穂高(穂積重遠)先生はその運動に初期から関わって来た。だから一朝一夕に物事が進まないことをよく分かっている。 「女性にも弁護士資格を与える」というだけの法律に20年かかるのだ。 そして「女性の法曹界進出」とは、女性弁護士が誕生すれば終わりというワケではない。→ 六枚の羽根

t-risutaku@risutaku

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ