ポスト

「Sculpture」という英語と漢字二文字の「彫刻」という言葉では後者の方が比にならないややこしさがあって、 元々は明治にArtと一緒にSculptureが日本に入ってきた時に訳語として彫刻という言葉を当ててしまった捻じれを未だに引きずっていると思うのだけど、 その捻じれがあるから面白いとも思うし、

メニューを開く

平田尚也@_naoya___H__

みんなのコメント

メニューを開く

そこに対しては今までも色んな作家たちが葛藤を抱えてきたと思う。「彫刻は死んだ」という時期や「立体」とも呼ばれていた。その後戸谷さんがその漢字二文字に対してそれぞれ「時間化と空間化」を意味する言葉として再解釈したところが個人的には一つ感銘を受けたポイントでした。そこまで戸谷さんを信

平田尚也@_naoya___H__

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ