ポスト

それはヒラメのエンガワとカレイのエンガワに違いが認識されていないから。ヒラメは捕食行動のために動き回らないといけないのでエンガワは引き締まっていてアミノ酸の旨みが多いけれど、カレイはあまり動かないので脂が多い。故にジャンクだと思われるのはカレイの方。

メニューを開く
三崎律日@i_kaseki

寿司ネタの「エンガワ」、食べればすぐアレは確実にジャンクフードの側だと分かるが、何故か「渋い」の範疇に入れられがち。

杉山卓@r17taku

みんなのコメント

メニューを開く

バズってる中ごめんなさい!!!上記の知識、間違っていました。ヒラメがじっとしていてカレイが動き回るんだそうです。でも脂っこいのはカレイのほうなのは合っています。ぜひこちらもリポストお願いします!!

杉山卓@r17taku

メニューを開く

いや、むしろ摂食に際して動き回るのは、カレイ(多毛類食型とクモヒトデ食型)の方で、ヒラメは待ち伏せ型の魚食性で、あまり動き回りません。ヒラメの場合、捕食時の瞬発力をエンガワの強力な筋肉が保証しているのでしょう。

村山茂樹@Clunio

メニューを開く

さすが!杉山岡さん🤩❗

Mr.kalheman💦(軽 肥満😅)@Aerodyne86

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ