人気ポスト

チャーチルの日本人評、今でも的確だと思う。 日本人に要求を吹っ掛けると笑顔で「のむから仲良くしよう」と言う。加えて「これも寄越せ」と言うとそれも「OK。日英親善だ」と言う。三回目にまた要求を増やすと突如「もう我慢ならない。刺し違えて死ぬ」と激高する。思う事があるなら言えばいいのに。

メニューを開く

野瀬大樹@hirokinose

みんなのコメント

メニューを開く

海外で仕事してると「ムカついた時はムカついた時にムカついた相手に何にムカついたか直接言わないとダメ」というのはまあ理解できる。

野瀬大樹@hirokinose

メニューを開く

同じよなことを投稿したことがありますが、その時は日本人視点で「死ね!と激昂するまでの経緯は考えてくれないのか」というリプがありました。「ならその時「怒ってます」と言えばええやん」と答えておきました。

台湾史.jp@Formosanhistory

メニューを開く

日本は、最後にキレるいじめられっ子みたいでカッコ悪いと。イジメる側目線ですね。

メニューを開く

信じる文化と信じない文化の違いです… 彼らは人を信じないから神しか信じません… ようやく日本人も人を信じなくなり… ユダヤ、キリスト、イスラムを信じる? あるいは習近平や金正恩を信じる? 現人神でも良いけど… 聖徳太子の教えに従い仏教で己を鍛える? 倭の心を忘れた日本人には無理かぁ…

メニューを開く

女が離婚を言い出す感じと似ている。本人とっては突如ではない。

メニューを開く

日本人ははっきり物を言わないと言う意見は、正しくない。 世界中どこに行っても、田舎者ははっきり物を言わない。 東京者ははっきり物を言う。余所者が多く考えがバラバラだから、はっきりさせないとトラブルになると知っているからこそ、はっきりさせる。…

岡敦🇯🇵@ats4u

メニューを開く

良くも悪くも「高倉健」なんですよね 理不尽に耐えて耐えて、最後はキレてドス持って殴り込み

FNPさん💙@maromaro2023

メニューを開く

その場の意思表示が大事なのは確かなのだが、教育や環境がそれを躊躇わさせてるのも問題かと。

aldensetsu@aldensetsu

メニューを開く

これ私も外国人に言われたことあるんだけど、なんでいつも日本人が外国人のやり方に合わせなきゃならないの?外国人と同じやり方でやるとこっちは疲れるんだけど。あっちが歩み寄る気がないならこっちもしなくていいのでは?

Shibainutimes@chuzainow

メニューを開く

逆に、こういうこと言う人間は“返報性の原理”の心理が働かないのか? それって社会で人と協調していくのに不適格な資質ではないか、と思うわ。 当たり前のこととして、他人の支払ってるコストはタダじゃない。 相手を鑑みる、ということをしてない。 自己中心的だから、“言われないと分からない”だけ

かさぶた君麻呂@kasabutamaro

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ