ポスト

薩摩藩の下級城下士は御家流の示現流(東郷重位創始)ではなく、薬丸家の野太刀自顕流を学んでいる者が多い。とくに幕末期、名前の知られた下級城下士はたいがい野太刀自顕流である。 この史料は西郷隆盛の弟、信吾(のち従道)が薬丸家に提出した起請文。入門したときか何らかの伝授を受けたときか。 pic.twitter.com/0VOaJaJEYJ

メニューを開く

桐野作人@kirinosakujin

みんなのコメント

メニューを開く

薬丸家から伝授された秘伝、秘儀は記録しない、親子兄弟にも話さない、他流派の者とは雑談も勝負もしないことを誓約している。時期は文久2年で寺田屋事件の少し前。ただ、実名の通明はありか? やや不審。従道の実名の変化は隆明→従道ではないかと思っていたが。

桐野作人@kirinosakujin

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ