ポスト

‘ おはようございます!! 【難易度:★★★★☆】 さて問題です。 これは何の支出でしょうか? <選択肢> ① キャベツ ② レタス ③ はくさい 正解は本日17時にポストします。 今日も楽しい一日を!! ★ファミマビジョンで出題中★ gate-one.co.jp/news/info/8326/ #統計 #クイズ #地理 #GIS pic.twitter.com/7dW5TN6Phj

メニューを開く

統計クイズ・データマッピング(紙川 怜)@ren_kamikawa

みんなのコメント

メニューを開く

難しいですね。①キャベツと迷うけど、これは②レタスかなぁ。 大都市が多いという、ただそれだけ。 キャベツ好きな静岡が2位なので、なんとも分かりませんが。 在来レタスをチシャと呼びますが、これはレタスの茎から出る乳状の液体から「乳草」、チチクサ、チシャ、となったとか。

メニューを開く

白菜はもう少し関西が強いか。 先日のサラダ問題からレタスがサラダの代表格とすれば首都圏や宇都宮も強いことから大丈夫そう。 んー 鹿児島は何かありましたっけ? 火を通すレタス炒飯もおいしいですがやはり生ですね。 今価格が高騰中のキャベツよりは価格的に少しマシな感じか? ②レタスで!🥬

メニューを開く

② レタス 東京と静岡が高い。前橋は産地なので安く買えると思われる。 青森は水分が多くみずみずしい野菜が好きだし、珍しく健闘してる那覇はタコライスに欠かせないためか。 鹿児島は謎。前年はもっと低かったと思う。 他の選択肢のキャベツはちゃんぽんの長崎、白菜は関西が上位。

在宅旅行者@igSdfoFPWEWogGe

メニューを開く

白菜でないことは確かだと思うけど。 関東が濃い目なのはサラダ需要でレタスかな。 鹿児島3位は意外。どういうことだろう?それと前橋はなぜ少ない?

それでいいよ@kfGWK64UPnzLiZG

メニューを開く

キャベツだったらお好み焼きがある広島と大阪が上位になってもいいような。 白菜も関西圏が多かった気がする。 そう考えたらレタス?

由美かえる@赤ヘル風雲録🎏@yumikaeru

メニューを開く

2のレタス。 都市部が強いってことで、世帯構成の傾向もあって、サラダにレタスを使うから、、、と仮説を立ててみる。 1ならコスパのよさから、もっと全国的に買ってそう。3の白菜は鍋物など季節性が強すぎるので、意外と支出額は抑えられると思ったりする。

メニューを開く

首都圏で白菜消費量が多い気はしないのでレタスとキャベツ二択でレタス。キャベツだと揚げ物県上にいきそう。昨今のキャベツ値段だとこれじゃ足りなくない?

Masaki Nakamura@komoshiri

メニューを開く

レタスなら長野が白くなるはずで、嬬恋といえばキャベツだから、キャベツ!

ママちゃん🧘🏻‍♀️解毒中@ChisoKawa

メニューを開く

②レタス キャベツは月300円以上食べそう。最近は主役級の扱い。レタスはわりと日持ちする。東京が多い以外はわからない。

メニューを開く

これ生産地と消費地の違うパターンのような。 白菜は京阪が強いので外す。 比較的都市部の多いレタスか…

特型はA砲塔@カウンティ級💙💛@tokugata1A

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ