ポスト

一線を超えたな……という印象は確かにある これをしっかり批判しておかないと,メディアの信任はもとより発言の封鎖,言語改変へと進むことになる 上川氏そのものへの支持・不支持を離れて問題視すべき →上川外相の「生まず」発言でマスコミ…危険ラインを飛び超えた news.yahoo.co.jp/articles/b6c86…

メニューを開く

飯田泰之@iida_yasuyuki

みんなのコメント

メニューを開く

マスコミの見出し=ただしい。ではないですからね。

メニューを開く

全くその通り。こうした表現を、自分に都合がよいように捻じ曲げて発信するのはどうかと思います。業務連絡ですが、再び文庫解説をお引き受けいただき、ありがとうございます(笑)。

伊東潤@人間発電所@jun_ito_info

メニューを開く

自分たちで言論封殺と世論誘導してますと 宣言したようなもの この瞬間に自分たちで公平な報道など していないと認めてしまったことにすら 気づいてないのは致命的

あぼぼ@abobo1549

メニューを開く

政党支持率のアンケート調査の時 マスコミの信用度も調査して欲しいわ

NORITAMA くるぞ万博 行くぞ万博@noriaki3653

メニューを開く

メディアが国民に対して偽報、偽計を用いた場合は、 偽計業務妨害のような法的措置か解体措置が必要になりますね。 もううっかりだのミスだの、 すっとぼけて逃げられる時期は過ぎた。

AEGIS CRAFTER@Ministry_of_AC

メニューを開く

この程度のことすら問題ある印象操作だと気づけない(政治利用が悪意よりも優先されてしまう)人が一定数いるという現実

p-san@punipuni@PSNPNPN

メニューを開く

一線を超えた点は同意。 マスコミのフェイクニュース自体は以前から。 今回の件は、上川大臣による独慰安婦像撤去に対する報復行為として、マスコミがフェイクニュースにより攻撃を加えたことが明らか。フェイクニュースを流すことで、反日の立場を明確にした点で一線を超えたと感じた。

まっとう@koyamat_3

メニューを開く

情報汚染罪を産み出した契機となるか

回れるように急ぐ モモモモファファファ@EBISU_DOU

メニューを開く

レンホー オカダ オザワ … が飛びついてましたね。 twitter.com/iida_yasuyuki/…

飯田泰之@iida_yasuyuki

一線を超えたな……という印象は確かにある これをしっかり批判しておかないと,メディアの信任はもとより発言の封鎖,言語改変へと進むことになる 上川氏そのものへの支持・不支持を離れて問題視すべき →上川外相の「生まず」発言でマスコミ…危険ラインを飛び超えた news.yahoo.co.jp/articles/b6c86…

三毛猫(無党派)@9J7FpNDsTC6fhix

メニューを開く

パヨクは上川陽子氏が 日本初の女性総理になる可能性に対して 異様な危機感を持っている。 今回の騒ぎを観て思っております。 兎に角、悪い印象を付けたい だから無茶なキャンペーンでも芽を摘みたい 裏金で岸田内閣を倒閣しても 結果的に自民党で女性総裁が誕生すれば 野党は総崩れですもんね。

若さの秘訣は社会的責任を取らない事です。【略称:若ない】@CBAyan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ