ポスト

#モーニングショー 菊池教授による劇症型溶連菌感染症の解説。冒頭、COVID5類移行後に感染症が増えている理由について「感染対策が疎かになったからでは」と明解な回答。コロナ禍で身についた手洗い、アルコール消毒、マスク着用などを続けていくべきと強調。 TVで久しぶりによくわかる解説だった。 pic.twitter.com/eRl67H4f0o

メニューを開く

Akira HIRAISHI@orientis312

みんなのコメント

メニューを開く

じゃあコロナ禍になる前に劇症型溶血連鎖球菌がどのくらいあったのか? コロナ禍以前とコロナ禍中では感染対策の量、質共に良くなってたのではないのか? これでよくわかる解説って自分には理解できない。

元気と勇気@whiskyfuujy

メニューを開く

政府の伝え方がまずかったために多くの人がCOVIDの5類移行を誤解している。これは国、行政の措置、責任が変わっただけで感染対策とは直接関係ない。感染症法の分類に手洗いやマスク着用は紐付けされていない。何類であろうと感染対策、公衆衛生の維持は同じ。

Akira HIRAISHI@orientis312

メニューを開く

MARSも発生したし、現在感染症はコロナだけではない。またpcr検査して外国人を入国させたほうがいいけど、無理でしょうね。

すもも🍑@WWsOYgSxGdtBiLV

メニューを開く

少なくてもこの図では5類になって大きく感染症が増えたと見えますね。誰だ5類になればとか言ったやつ。間違ってたよ!

メニューを開く

怖いけど高齢者が多い原因に年齢に寄る 肉体の緩みで口内炎が出来易い事です。 そこからも血液や胃が処理出来ずに溶連菌が 腸に届く要因かも知れません! 只、残念なのは今回も海外輸入が高いとなると 外人観光にシフトし感染症を歓迎して死ぬか? 其れとも鎖国して安心な社会が良いのか? 選択すべき

もじら@mojirachin

メニューを開く

怖い~、原因わからない~、けどmRNA毒チンの影響ではないことは確か ほのぼのニュースだな

スキナー箱@mifuyupapa

メニューを開く

小さな傷とか水虫の人は注意だそうで。 発症して腫れてからその日に亡くなる人もいるそうです。

はなはな@kynnyyy17ttt

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ