ポスト

財政均衡やPB黒字化が、健全という基準は誰が作ったんだ?なぜそれが当たり前のこととして、日本では強制されるのかね? 誰なんだ、こんなめちゃめちゃな基準を作って、不景気で国民が困窮する状況で、税収がを増やして喜んでいるのは。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

PBの話は竹中が最初じゃないですかね。 もっとも、大平時代に、赤字(特例)国債発行時に「万死に値する」と喋った話が相当宣伝されていましたから、もっと前からDNAに組み込まれていたのでしょうね。 2.26とその後の戦争のトラウマ、という話も聞くけど、むしろ「貧困が戦争を誘発する」のに。

メニューを開く

(任務) 第三条 財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保並びに造幣事業及び印刷事業の健全な運営を図ることを任務とする。

よっくん【アイラ党】@yokkun_NiceOne

メニューを開く

竹中平蔵です。PB黒字化は、貨幣発行権のある国の国家財政ロジックに入れてはいけない詭弁です。民間企業の会計ロジックを国家に入れたのが大きな間違いでした。↓5:08辺りに出典あり。 youtu.be/ZD6upiATkmU?si…

メニューを開く

ドイツの財政規律は日本より遥かに厳しい 緊縮財政は経済停滞の理由にはならない

infinite canon@BWV_1087

メニューを開く

家計簿脳症の患者たち。負債と借金を混同している。

ブラックモア@raku_not_a

メニューを開く

竹中平蔵が自分で言っていたような動画を見たことがあります。

メニューを開く

財政法により財政均衡やPB黒字化に官僚や政が傾倒しており、その財政法施行は日本がGHQに占領統治されていた頃です。そこに誰の意向が働いているか?それは現行憲法と同じでしょう。

OFF-RAMP@_OFF_RAMP

メニューを開く

財務官僚ですよ?

にのら@_ninora

メニューを開く

手段が目的化した人事評価制度が行われているのかも。 財務省の、人事評価の組織目標や評価基準を見てみたい。情報公開されるのだろうか?日本を衰退させても評価される仕組みだろうか?

メニューを開く

実は世界的な基準であり当たり前 三十年前なら、今の日本と同じやり方を世界中がしていた 現在は連結かつネットで見る また、予算と決算で別けて税収を見ると、むしろ予算編成においては税収や歳入が過少に見積もられていることがわかる

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ