ポスト

知ってましたか?ハンガリーは異次元の少子化対策を行い、4人以上の子供を持つ母親は生涯、所得税が全額免除されるというぶっ飛びの女性優遇政策を行いました。ところが出生率改善どころか23年12月には出生数が過去最低を記録したというから話にならない。教訓。女性優遇は絶対に少子化対策にならない

メニューを開く

aniotakirara@aniotakirara

みんなのコメント

メニューを開く

「男と女は生まれながらに違う」という身も蓋もない性差を正しく容認した上で「真っ平な平等ではないが、長所短所トータルで見たらトントンだよね」という「自然に摂理に逆らわない真の意味での男女平等」が実現しない限り少子化の改善は無理。

tigershark1919@tigershark1919

メニューを開く

こんなところが原因でしょうか… ・母親の所得税を全額免除ではなく世帯の所得税を免除するべきであった ・そもそも近代以降の西欧型の価値観、家族観が多産と決定的に相性が悪い

このさきれむ🏹🇺🇦@etherealcat

メニューを開く

イスラエルは出生率が3.00 人なんですが (たぶん先進国で唯一、出生数をコントロールできてる) これは女性にも徴兵があって、でも結婚や出産すれば免除や延期や短くできるんで 結局は優遇策ではなく独身に懲罰的な策をとった方が 有効なんだろうな、とは思う 彼らにとって徴兵はガチで戦争ですし

Fラン社畜@fran_syatiku

メニューを開く

4人も子育てするためのコスト>免除される所得税 でしょうからねぇ それでも2010年の1.25という世界最低レベルの数値だったハンガリーの出生率は、2021年には1.59まで改善している 日本は抜かれている様子 apinitiative.org/2023/09/11/509…

ひろ(z)💜🧡💛💚❤️💙🤍💗@zako22

メニューを開く

「母親」の所得税免除されても旦那は満額払うんなら意味ねえよな

Tekeli-liTekeli-liTekeli-liTekeli-liTekeli-liTekel@Tekeli_liTekeli

メニューを開く

少子化対策を行わなかった世界線と比較しないと… は置いといて、なんで改善どころか減ったんでしょうね

投資家ひろちゃん💰️めだか育成中@nipponkabutoshi

メニューを開く

これ女性優遇の少子化対策じゃないですね。 四人産んだ子育てしてる家庭に入った人をむしろ無税だから働けよって家庭から追い出してより働かせようとしてるんです。 子育てと仕事ともっとしろって優遇じゃない しかも、女性の所得税であり家計の所得税ではないので異次元の少子化対策でもない

教祖様おーちゃん☆@roomyoochan

メニューを開く

4人産むのは身体的にもキャリア的ハードです。旦那さんの所得税免除なら分かりますが、母親の所得税免除と言っても4人産もうという時点でキャリアは諦めるに等しいですよね。キャリア諦めた人の所得税免除しても恩恵はあまりないかと?

なしあ@Nashiappo

メニューを開く

ダウト。 ハンガリーは少子化対策によって出生率が2011年の1.23から徐々に増加し、2018年には1.55まで持ち直した。 低下したのはそこからでありここ数年のトレンドにすぎない。 フランスや北欧も同様に子育て支援作の充実によって約一世代もの間、高出生率を維持した。 いずれも日独伊西とは大違い。

ふみ@rnornota

メニューを開く

四人も生んだら働けないでしょwww ハンガリー政府もわかってやってるな。

着道楽(きどうらく)⋈@kita9kidouraku

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ