ポスト

私健診でガバッと脱ぐたび、「脱がないで」って止められて、服の上から聴診器当てられるんだけど、あれはじゃあ何をしてるんだ。

メニューを開く
Yuki Ikeno❓大動脈外科医@IkenoYuki

今から心臓外科医として当たり前のことを言います。服の上からじゃ心雑音はわかりません。現場からは以上です。

しお@sodium

みんなのコメント

メニューを開く

基本は背中から聴くので充分だそうで 通常外せと言われる事はないと聞いてます。 なぜ子どもの時だけ異常に厳密な聴診を 行いたがるのかについては私も知りたい。

すっとこどっこい子@suttokodokoi

メニューを開く

わろた。私もです。 上からじゃない時も ガバッ! 「あ、服を少し浮かせれば大丈夫ですから…」(看護師さん)(目を背ける医師)

見る前に飛べ@hattatsunet

メニューを開く

精度と事前確率の話と思います。 小児は先天性心疾患の可能性がありますが、一方成人まで無症状だと、これまで検診で指摘されずにきた成人が心疾患を発症する可能性も含めて、心疾患の可能性は低くなる。そこから高齢となるまではかなり可能性が低いのです。 なら何で検診するのかって意見はありますが

カエル@tentenboon

メニューを開く

流れ作業で何十人も一気に診るのと違うんじゃないの? ひとりに掛けられる時間が。

黙れと脅されたら余計にしゃべるシカ@相互フォロー@RaHu_Ship09

メニューを開く

肺の音は服の上から分かります 心臓の音は無理です。 健診での項目によるのかなーと。

そうぴん@jpTmWB8IISAYpHy

メニューを開く

聴診器当てるのが胸の谷間へんとかじゃなくて、胸の下とか鎖骨下くらいなら肺の音聴いてて、心臓とは違う場所ですね。心臓は違う機械使う検査してるのでは? 風邪ひいて内科とかで聴診器当てられるのも、肺の当たりなので。ブラ取らなくてもできますね~

メニューを開く

まず検査前確率という言葉があります。そもそも無症状の若い女の人の検査で心雑音が見つかる確率と、裸見られたと騒がれるリスクを比較してやってます。あと、検査をする時に「粗大病変がないか(低い精度でも誰でも分かるぐらいのやばいやつ)」と「微小病変を発見しにいく」だとレベルが違います。

メニューを開く

わたしもガバっと脱いでは何度か止められました どっちが正しいんだろうもしかして聴診器が違うのか とか 色々無駄に悩んでる お医者さん皆でなんとか意見まとめて欲しいが 悩む

貉の八百屋🐾@808cyatumi

メニューを開く

「日本では効果よりも相手の気持ちが大事.」

uozewe:(@此花区Ph.D. 阿闍梨@zahmpurple

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ