ポスト

ヤングケアラー時代に学校行けないと児相に相談した時のこと 職員「介護って何してるの?」 自分「ご飯作ったり、後は掃除とか(祖母が)暴れた後片付けとか」 職員「お祖母さんのトイレとお風呂は?あなたが世話してるの?」 自分「違います」 職員「それは介護とかお世話って言わないよ」

メニューを開く

村田@元被虐児童@DYdZZP59VT2LSgG

みんなのコメント

メニューを開く

職員「介護って言うのは、お風呂に入れたりトイレも付きっきりでさせてあげたりそういうのを言うんだよ。あなたがやってるのはただご飯作って掃除してるだけでしょ。皆やってるよそれくらい。君だけだよ?学校行かない言い訳にしてるの」

村田@元被虐児童@DYdZZP59VT2LSgG

メニューを開く

役所の人は信用できません。就職氷河期世代の私が相談に言っても笑ってるだけで冷たいモンでした。こんな国なくなったらいい。

生き抜く@akikokujp

メニューを開く

何だろう昔は子供が家事をこなすのを「お手伝い」程度にみてて親を支えて当然家族を支えて当然みたいな捉え方があった気がします。にしても子供が児相に相談に来ているのだからその子の家庭環境をもっと真剣に聞き取って欲しかったですね。昔から児相はなかなか…

あっきー@弱視と難聴@Coro_neko40

メニューを開く

あるんですよね。こうして窓口で相談者を絶望に落とす人。で、弁護士とか同行したら急に対応変わる。

メニューを開く

十分介護やで むしろトイレ風呂しか介護じゃないとかその職員介護なめてる? ってか、ぶっちゃけその自治体晒してもエエで

メニューを開く

児相に関わった経験あるけど、駄目な印象しかない。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ